わが国は現在、介護福祉士を目指す外国人研修生について、経済連携協定(EPA)を結んでいるインドネシアとフィリピンに限定し受け入れている。この場合の在留資格は、法相が指定する「特定活動」となる。
しかし、少子高齢化社会の本格的到来で介護福祉士の需要が高まっていることを受け、一般的な在留資格の付与が必要と判断。日本の大学を卒業し国家試験に合格した留学生には、国籍にかかわらず介護福祉士として活動を認めることを検討する。
【関連ニュース】
・ 外国人初の看護師合格=経済連携協定で受け入れ
・ 経産省に「韓国室」=EPA交渉、企業リサーチも
・ 東アジア共同体、5月具体化=鳩山首相が取りまとめ指示
・ 看護師・介護士試験見直しへ=外国人向けに難解語言い換え
・ 入管元職員に実刑=在留手続き汚職
・ 沖縄県民と米国の理解得る=普天間、5月決着強調−鳩山首相(時事通信)
・ 自衛官自殺偽装で5人起訴=元保険会社の妻が殺害依頼−仙台地検(時事通信)
・ “昼宴会” ちょっとお得・集まりやすい…人気(産経新聞)
・ <視聴率>NHK「ゲゲゲの女房」歴代最低(毎日新聞)
・ 阿久根市職労、市長通告で庁舎から一時退去へ(読売新聞)