知事会終了後、報道陣に感想を問われた橋下知事は「結局、誰でも言えることだけ言って、責任を伴うようなことを何ひとつ言わない。(知事会が出した結論は)うちの小学生の息子でも言ってる」と憮然(ぶぜん)とした表情で答えた。
また、「今は本州で基地を受け入れることができませんよと、沖縄県民に対して申し訳ないという意思を表示することが重要」と指摘。そのうえで合意文書について「知事が顔をそろえて話をすることではなかった。国民から相手にされない結論だ」とばっさり切り捨てた。
【関連記事】
・ 普天間問題で社民党、瀬戸際外交…一転内紛
・ 政府方針を「首相発言」で決定 社民説得へ大詰めの調整
・ 与党180議員の署名提出 将来の国外・県外移設明記の政府方針求め
・ 全国知事会 沖縄の基地負担軽減へ 首相、訓練の分散求める
・ 地方もそっぽ? 交流事業優先で優先などで18知事が全国知事会議欠席
・ 虐待が子供に与える「傷」とは?
・ 社会全体で育児支援を=子ども手当の重要性強調―10年版白書(時事通信)
・ 原口総務相 「宝くじ存続へ全力挙げ改革」(毎日新聞)
・ 認知症対策の先進地・大牟田市の取り組みを紹介(医療介護CBニュース)
・ 「HIV検査普及週間」を実施(医療介護CBニュース)
・ 普天間迷走も支持率低下もあいつのせいだ(産経新聞)